「生命保険ってよくわからないんだよね」と言われて強く思うこと
こんにちは!三島一人です!今回は、お客さんと話す中でよく話題になることと、私の活動の思いなどを書いてみます。 私は、3年前まではこの保険業界とは全く関係のないプロパンガスの仕事をしていました。(※プロフィール参照)その時...
こんにちは!三島一人です!今回は、お客さんと話す中でよく話題になることと、私の活動の思いなどを書いてみます。 私は、3年前まではこの保険業界とは全く関係のないプロパンガスの仕事をしていました。(※プロフィール参照)その時...
こんにちは!本日誕生日の三島一人です! ブログを始めようと思い準備してきました。いろいろ考えましたが、始めるなら今日だろ!と。 私の興味のあることを綴っていきますので、ぜひ本日よりよろしくお願いします。 最初の投稿は、本...
営業スタイルはひとつじゃない:外交的と内向的の強みを考える こんにちは!三島一人です! 営業というと、一般的には「明るく元気」「人懐っこい」「とにかくフットワークが軽い」―― そんな外交的で体育会系なタイプが成功しやすい...
こんにちは!三島一人です! 今回は、初挑戦から学んだことを書いてみます。 挑戦とエネルギーの向け方 今から20年近く前、私は一度だけミュージカルに出演したことがあります。タイトルは「愛と地球と競売人」。地元市民が参加する...
こんにちは!三島一人です! 今回はお互いの「正義と正義」、「ふつう」とはについて思うことを書きます。 「正義」と「正義」が出会うとき 前回「自分の中の正義」について書きましたが、今回はその続きとして「正義と正義」について...
こんにちは!三島一人です! 今日ご紹介するのは、エーリヒ・ケストナー作『飛ぶ教室』(池田佳代子訳)です。 対象は小学4~5年生以上。物語の舞台は小学校(正確には寄宿学校)で、少年たちの友情、葛藤、そして成長が描かれます。...
こんにちは!三島一人です! 今回は、「論破」「話し合うこと」について書きます。 場面や状況・立場によって変わるし、ご意見もあるかもしれませんが、 私の一つの考え方として読んでいただければと思います。 論破は本当に「勝ち」...
こんにちは!三島一人です! 今回は、私自身の「反省」について正直に書いてみたいと思います。特に、前職時代における妻への帰宅時間の伝え方についてです。 仕事中心の毎日と帰宅時間の連絡 前職時代、私は朝が早く夜も遅い生活を送...
こんにちは!三島一人です! 今日は、思い出の図書館について書きます。 図書通帳というユニークな仕組みをご存じですか? 図書館で本を借りていると、ふと「図書通帳(R)」のことを思い出すことがあります。 これは銀行の通帳のよ...
こんにちは!三島一人です! 今回は、日常的に使う「名札」について書きます。 営業活動における名札の効果と活用法 営業という仕事は「人と人との関わり」が中心にあります。商品やサービスの説明以前に、まず相手に覚えてもらうこと...
こんにちは!三島一人です! みなさんは、自分の名前をインターネットで検索したことがありますか? 自分と同じ名前を持つ人がたくさん出てきたり、まったく知らない同姓同名の人物が活躍していたりすることもあるでしょう。 ではもし...
こんにちは!三島一人です! 我が家では、長男が小学校6年生くらいまでは「朝はテレビを見ない」というルールを設けていました。特に朝食のタイミングです。なぜかというと、朝ごはんを食べるよりもテレビに集中してしまい、「ながら食...